新発想のもとやまオリジナル製品です。
登録実用新案第3220529号
茶道初心者にとって正座は高いハードルです。
正座は茶道にとって、切っても切り離せない関係です。
しかし、生活の洋式化に伴い、日常で正座をする機会は減っているため、慣れていない方にとって、長時間の正座姿勢は苦痛をともないます。
また、高齢の方や脚に持病をお持ちの方にとっても、膝や脚に負担のかかる正座は敬遠されることが多いでしょう。
より多くの方が心置きなく正座できる畳を。
『正座しやすい畳 坐匠(ざしょう)』 は、少しでも多くの方に正座を快適に感じていただき、茶の道の良さを味わっていただけるよう、茶道をたしなむ店主が、師範の方など、多くの人々との共同開発で作り上げた畳です。
また、この商品は当店の熟練の畳職人が、ひとつずつ丁寧に仕上げておりますので、必ずや品質の良さを実感していただけることと思います。
は、正座にまつわる「お悩み解決」の
お手伝いをいたします。正座が苦痛で、すぐに生徒がやめる
初心者の方、若い方などが、お稽古を始めても、「正座が苦痛」との理由で、お茶の良さを体感する前に辞めてしまう。
膝や脚への負担を、気にされて方がいる
茶道経験者の方でも、高齢者、膝や脚の具合をにする方が、お稽古に二の足を踏む。
痛みを我慢して、お稽古に集中できない
我慢して正座をするためお稽古に身が入らず、茶の道を楽しめない方がいらっしゃる。
01痺れにくい。正座が楽になる。(※1)
特殊なクッション素材「ブレスエアー®」を、畳床に組み込むことにより膝下に係る圧力を分散し、快適な正座をサポートします。
通常、正座をすると、体重が膝や足の甲に集中し、一部の神経や血管が圧迫されることによって、痺れを感じます。
「正座しやすい畳 坐匠」は、体重を膝から下の座面全体で、柔らかく受け止めることにより、神経や血管への圧迫を和らげるような構造になっています。
膝、甲などの「点」に体重が集中し
神経と血管が圧迫されます。
膝から下にかかる体重を
柔らかく「面」で支えます。
※1: 商品開発において従来品との比較テストを行った複数の被験者による個人の感想です。
快適なクッション性と高耐久、そして通気性にも優れた
特殊な繊維素材のクッション材「ブレスエアー®」
「正座しやすい畳 坐匠」の畳床には、大手化学繊維メーカー「東洋紡」が開発した繊維素材のクッション材「ブレスエアー®」を使用しています。
ブレスエアー®の特長は「通気性」「クッション性能」「高耐久性」「軽量」「安全」「制菌性」などの、すべてにおいて高い評価を受けており、長時間座り続ける乗り物のシートや介護用品など、様々な分野で用いられています。
「ブレスエアー®」は、ほどよい反発力を持ちながらも「体圧分散性」に優れているため、体をしっかり支えながら、膝下の接地面にかかる圧力を分散させ優しく受け止めます。また長時間、長期間使用してもヘタリが少ない「高耐久性」の素材です。
さらに「通気性」に優れ、菌の繁殖を抑える「制菌加工」も施されているので、畳床にありがちな「カビの発生」を抑制することができ、清潔な状態を保ち続けます。
02初心者から熟練者まで快適な硬さに
ただクッション材を多く使い柔らかくするだけでは、だれでも正座が快適になるわけではありません。
この畳の完成までには、実際に、正座に慣れていない初心者から、正座が苦にならない茶道の師範の方まで、何度もテストを重ねクッション材の厚さを調節し、最適な座り心地の畳を開発しました。
03「点前畳」「客畳」はそれぞれの仕様に
お稽古用の畳として、「点前畳」「客畳」それぞれの用途に合わせて、硬さを調節しています。
踏ん張って立つ動作が多い「点前畳」はやや硬めに、逆に長時間座り続ける「客畳」は、厚いクッション素材を入れ柔らかめの踏み心地です。ご注文時にお選びいただけます。
04選べる3種の国産畳表
畳表は3種類の国産畳表から、ご予算や、お好みに合わせてお選びいただけます。
お点前用におすすめの「茶室目64目」、耐久性に優れた、稀少な「土佐表」などをご用意しています。
※写真は土佐表
05超軽量。ご自分で畳の入替ができます。
従来の本床畳と比較して40%以下の重さに。約13kgと超軽量化を実現しました。
女性の方で楽に持てる重さなので、お稽古用畳としてお使いいただく場合、お茶席用の畳との入替も簡単に行えます。
07畳職人が心を込めた高品質な畳
美しさ、機能性、耐久性を十分に実感していただけるよう、丁寧に作りこまれた畳です。
創業より100年を経た当店の匠の技と経験により、細部まで長くお使いいただけるような配慮を施しています。
仕様・価格
製品仕様
畳 床 | 繊維素材の特殊クッション材、および建材床 | 畳 縁 | 選択できます。(※1) |
---|---|---|---|
縫 製 | 機械縫い | 框 | Pコーナー |
※1:畳縁の種類によっては、別途費用を頂戴する場合があります。
※畳表は、お好みに合わせてお選びいただけるよう、国産表3種をご用意しております。詳しくは下記価格表をご覧ください。
価格表
※いずれもの畳も、1枚からご購入いただけます。
畳 表 | 茶 室 目 | 土 佐 表 | 松 | |
---|---|---|---|---|
六十四目の茶室目表です。特にお点前用の畳として | 稀少な高知産イ草の表です。特に耐久性に優れています。 | 選別された高品質の熊本産イ草を使用します。 | ||
点前畳 | 京間 | 89,100 | 56,100 | 50,600 |
江戸間 | 88,000 | 55,000 | 49,500 | |
客畳 | 京間 | 97,900 | 64,900 | 59,400 |
江戸間 | 96,800 | 63,800 | 58,300 | |
産地 | 熊本産 | 高知産 | 熊本産 | |
イグサ本数 | 6,000本 | 5,000本 | 5,000本 | |
経糸本数 | 麻4 | 麻2 綿2 | 麻2 綿2 |
(※表示は税込です。お取り寄せの場合、別途、送料が必要となります。)
ご注文の流れ
当店が設置場所にお伺いする場合
お客様と日程を調整の上、当店の職人が採寸と敷き込み作業を行います。
1ご注文
お電話、またはお問い合わせフォームより、ご連絡下さい。
現場へお伺いする日程の調整とお見積もりをお伝えします。
(※エリアによっては、別途出張費、交通費実費を頂戴する場合があります。)
2採寸(当店)
当店の職人が現場へお伺いしお部屋の寸法を採寸いたします。 採寸時に敷き込み(納品)の予定日を決定します。
3製作後、敷き込み(納品)
現場のサイズにピッタリ合わせた畳を作ります。(制作期間:1週間程度)
完成後、現場にて当店が敷き込み作業と調整を行います。
4ご確認後、お支払い
敷き込み後、お客様に確認いただき、お支払いいただきます。
お取り寄せとしてご注文の場合
(お客様が、畳のサイズを採寸(計測)し、お使いの畳と入れ替えられる場合)
1ご注文
お電話、またはお問い合わせフォームより、ご連絡下さい。
送料を含む金額をお見積もりいたしますので、確認後ご注文下さい。
2採寸(お客様)
採寸方法のご案内と採寸道具(手鉤)を当店よりお送りいたします。
お客様にて採寸いただいた寸法を、メールまたはFAXにて、当店にお送り下さい。
3お支払い
お振込み先をご連絡いたします。そちらにお代金をお支払いいただきます。
4お届け
寸法をお知らせいただいた後、約1週間でお客様にお送りいたします。
ご注文、お問い合わせは、お電話または当WEBよりお気軽にご連絡下さい。
フリーダイヤル
受付時間: 平日・土曜日 8:30~18:00 / 携帯電話・スマートフォンからもご利用いただけます。